2023年6月29日、ファイナルファンタジー16をクリアいたしました
ブログ主が特に印象深かったシーンをネタバレありで書いていきます
未プレイの方は見ないでください
まず正直FF16はブログ主の考えていた物語と全く違うものでした
本作の制作に指揮をとったのはあの旧FF14を立て直した吉田直樹氏
ブログ主はほとんどFF14を未プレイなのでその実力は知らず、大変失礼だとは思いますが、見た目もチャラいのであんまり信用しきれていませんでした
ブログ主のTwitterのフォロワーさんには大変評判のいい方でユーザーの声をよく聞く方だとは聞いていました
意見をよく聞くとブログ主は根無し草のように自分の評価軸や価値観を持っておらず、FFのナンバリングを担えるかという懐疑的な思いがFF16の体験版を行うまでありました
ブログ主は野村哲也氏の大ファンでしたので、氏の手掛けたFF以外は触手が伸びない
しかし体験版をプレイしてからこんなに楽しみなゲームは昨今記憶にないほど心躍りました
そして本日クリアしたのでネタバレありの感想を書いていきます
何度も言いますが、ネタバレありなので、未プレイな方や未クリアな方はクリアしてからまた来てください
そしてその熱い想いをブログ欄に書き込んでください
FF16クリア感想(ネタバレあり)
ゲームデザイン
まず今回のFF16は日本を代表とするゲームのいいとこどりのゲームです
ブログ主がもし本作のタイトルをつけるなら
『FINAL FANTASY デビルメイが如く ライジング』になります(笑)
『ファイナルファンタジー』に『龍が如く』『デビルメイクライ』『メタルギアライジング』を融合し昇華したゲームとブログ主は評価しています
戦闘システムはPVや体験版でもわかる通りデビルメイクライに近いシステムです
ただデビルメイクライは割と操作が難しいですが本作にはストーリーフォーカスモードがあり、オートアタックリングと回避リングを装備していれば、敵が攻撃中は操作を一切せず、敵の攻撃が終わったら□ボタンレンダという容易な操作で本作の隠しボス的なリスキーモブも簡単に倒すことができます
ストーリはクエスト方式でクエストを受注とクリア返しになり、中盤ダレることもあります
当然サブクエストもあるんですが、このサブクエストがかなり龍が如くのしようと展開に酷似してます
龍が如くもサブクエを受注すると決まって最後に怖い兄さんが出てきて主人公の桐生さんが返り討ちにしますが、この展開通りにFF16も進みます
サブクエといえど本筋にかなり関わってくるものが大半で各地の問題を解決してくゲームデザインはFFX-2のようでした
マップもオープンワールドではなく、キングダムハーツのような箱庭形式のものになります
オベリスクという塔に触れると一瞬で瞬間移動できるます。マップ間のファストトラベルもロードがないのでストレスがないです
そして今後ゲーム業界に確信を起こしそうなアクティブタイムロアもかなり便利でした
本作は専門用語や固有名詞が出てきますが、いつでも用語を確認できるこのシステムはかなりいいシステムだと思います
このシステムのおかげで物覚えがあんまりよくないブログ主でも最後までストーリーに迷うことなく楽しめました
今後のキングダムハーツシリーズやFFシリーズにも実装してほしいです
本作の目玉召喚獣バトルですが、これはかなり面白かったです
特にオーディン戦の斬鉄剣を返すのはFFVlllをリスペクトしているのかなと思ったのとタイタン戦など巨大なものを使って倒すのがメタルギアライジングの上院議員のメタルギア戦で見たことがあるやつだってなりました
ストーリー
本作はレーティングD(推奨年齢17歳以上)ですが、レーティングZ(18歳以下購入禁止)にしなくて大丈夫なのかという表現がかなりあります
暴力的な表現はもちろん性的な描写もかなり踏み込んでます
所々龍が如くのそれすら超えている描写もかなりありますし、ヴェネディクタの首が宝箱に入れられたフーゴに贈られてくるのは龍が如く3の神田のあれとかなり重なりました(笑)
性交渉のシーンや裸体のシーンもかなり踏み込んで表現されています
同性愛も扱ってくるとはびっくりしました
本作は黒人が出てきませんが、これは本作が奴隷をテーマに扱っているものだけに製作者側もかなりセンシティブにならざる得ないことを配慮してのもので、そこに差別的な意識はないです
それこそベアラーを黒人にしたら国際問題になってしまうでしょう
本作はアニメの遊戯王のファンがいるではないかというぐらいカットシーンが遊戯王に似たものがあります
バハムート戦のさなか、宇宙に行きバハムートがギガフレアを放ってくるところなんか遊戯王5’Dsのシューティグクェーサードラゴンの召喚シーンと突っ込みたくなったり、本作のラスボスのアルテマのしゃべり方がゼアルの事実上のラスボスのドン・サウザンドにしゃべり方や容姿も似てたり遊戯王ファンならシンパシー感じるではと思うほどでした
ストーリーも1作で完結していますが、ブログ主がゲームで一番好きなFFXには残念ながら遠く及ばずという評価です
召喚獣をテーマにしたのはFFXも同じであちらは仲間にするとき戦いませんが、本作は戦い倒し吸収という形でストーリーを進めていくのは名作と名高いFFXのオマージュだったりするのでしょうかね
FFXのオマージュといえば、主人公とジルが一線を超えてチョメチョメするシーンがあるんですが、あれもFFXのティーダとユウナの泉での抱擁を意識してますね
あれもキマリが見守ってて今回はトルガルその役を引き継いでるところとか。
ラスボス戦のアルテマのイフリートの片翼に黒い翼が生えていたときはFFファンなら察するシーンではないでしょうか?
「この世界を最後の幻想にしてやる」というアルテマのセリフと主人公の「創世という究極の幻想を打ち破る」という「FINAL FANTASY 」の解釈違いを対にして言わせたのは良かったです
PVを見てトルガルが主人公かばって死ぬことを確信していたブログ主ですが、それは杞憂に終わって本当に良かった
初心者でもサクサク進めるシステム
先述した通り、本作はストーリーフォーカスモードでオートアタックと回避のリングを装備していればバトル面で苦戦することはほぼないです
オート回避リングをつけていても敵が攻撃中にこちらも攻撃ボタンを押すとダメージを受けるので基本敵が攻撃しているときは何もせず(移動する)、攻撃が終わるのを待ち終わったら攻撃すれば1周目のSランクのリスキーモブでさえ完封出ます
アビリティーの装備もお任せシステムがあり、オートで対応できますが、ここは自分で操作した方が快適です
ブログ主は最終的に装備した召喚獣がフェニックス、タイタン、オーディンの3つになりました
召喚獣もオートで装備できますが、バハムートはかなり癖が強く使いにくいので手に入れても使う機会はなく、初心者の方は使わない方がいい
ブログ主はオートで装備してしまったため、この所業のせいでSランクのリスキーモブに初めてゲームオーバーになってしまいました
サブクエストやリスキーモブに関してはめんどうでもすべてやった方がいいです
ストーリーフォーカスモードでもやはり火力は正義で道中の雑魚を買ってもレベル上げは困難でサブクエやリスキーモブを討伐することで自然とクリアするのに必要な装備やレベルも上がります
サブクエストは本筋だろと過言ではないものがかなりあり、最後のオリジンクリスタルに向かうカットシーンではクリアし、救われたキャラクターたちが送り出してくれる演出があります
サブクエストと聞くと迷ったりしそうですが、本作は一切その心配はありません
リスキーモブは対象の敵の所在地が掲示板のヒントを頼りにしないといけませんが、「FF16 リスキーモブの名称」で検索すれば、所在地もネタバレなしに攻略サイトが出てくるので自力でやらなければ余裕です
本作の評価と不満点
このゲームに点数をつけるなら85点
◇減点ポイント
・クエストが単調で同じようなものが多い
・敵の種類が少ない
・展開がダレる
主にこの3が減点ポイントになります
まとめとあれこれ
後出しで申し訳ないのですが、ブログ主はいままでスクエニの野村氏の関わってきたタイトルのPVは穴が開くほど見ていてかなり重要なシーンも含まれいるの知らしめられきました
本作はあまり体験版前は興味がなくPVを何度も見返すほどではなかったのですが、本作のラスボスのアルテマ役の宮本充氏の声を聞いたとき「ラスボスだな」って直感が働きました(笑)
そしてその予想は手前味噌ながら当たってしまったわけです
もう怖くてスクエニのPV見れないよ・・・
最後に、重要なことですが本作はロードが一切ありませんでした
クリアまで確認しましたが、ロード画面に映ることはなかったです
これはPS4の時に頻繁かつ長いロードがあったFFXVやKH3にはない次世代の体験でした
まさに次世代エンターテイメントと呼ぶにふさわしいタイトルになります
特にゲームから離れていた方にも優しい設計で、ブログ主も久しぶりにゲームを楽しくプレイできました
次の吉田直樹氏とスクエニの次世代タイトルも期待して待ちたいと思います
コメントも頂けると励みになります
コメント