キングダムハーツシリーズ、6月14日に『steam』で配信。キングダムハーツシリーズの始め方ガイドも掲載!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スクエニが2024年3月期の決算でPCを含めたマルチプラットフォーム路線を発表してから約一週間、キングダムハーツシリーズの「steam」の配信が決定しました

キングダムハーツシリーズはエピックストアで配信されており、PCでもプレイできる環境ではあったのですが、この度「steam」での配信が決定したことにより、より敷居が下がり多くのプレイヤーに遊べる環境が整いました

動作するPCのスペックの詳細な環境はまだ判明していませんが、たぶんそこまでハイエンドなものは求められないとは思います

「steam」で配信されなかった理由はMODの存在だと思われます

MODとは簡単に言うと改造でキャラクターの衣装などを改造でき、アクアやカイリなどをあられのない姿に変えられてしまうのをディズニー側が許可できなかった可能性が高い

キングダムハーツの始めるおすすめの順番

今回配信されるKHの作品群を書いていきます

■KH HD 1.5+2.5 ReMIX

・KHFM

・KH Re:CoM

・KH358/2Days(映像作品)

・KH2FM

・KHBbSFM

・KH Re:Coded(映像作品)

■KH HD 2.8 Final Chapter Prologue

・KHドリームドロップディスタンスHD

・KHBbS0.2 Fragment Passage

・KHχBACK COVER(映像作品)

■KH III + Re Mind

・KHlll

・ReMind(DLCコンテンツ)

これだけ多くのシリーズが出ているとどこから手を付けていいか分からない人も多くいることでしょう

ブログ主はほぼすべてのシリーズを発売日に購入してクリア済みなのでオススメの順番を羅列していきます

おすすめの始める順番は映像作品を含めてオリジナルの作品が発売した順番がストーリーの整合性を一番理解しやすいと思います

KHRe:CoMはKH2FMの発売に伴いリメイクされ2FMに付属していたためオリジナルのCoMのストーリーが一部改変されており2FM→Re:CoMでもそれほど問題ない

358/2DaysとRe:Codedは映像作品であるがもとはDSが原作で発売順もそれを考慮してある

KHFM→KHRe:CoM→KH2FM→358/2Days→BbSFM→Re:Coded→ドリームドロップディスタンス→BbS0.2→XBC→3→ReMind

この順番でプレイすれば当時と同じような気持ちでプレイできる

ゲームの難易度だがやはり初代のKHFMと独特のシステムのRe:CoMが鬼門となる

1作品一番簡単な難易度であるビギナーで始めればドーピングアイテムなども最初から実装されており、戦闘面で苦戦することはあんまりない

クリア時間はナンバリングタイトルはビギナーで初めて一作品につき初見なら20~25時間程度

何度も言うが初代FMはマップに相当癖があり、3D酔いなどする人が多く挫折する可能性が高い

しかしそれ以降のものはマップよりバトルシステムに重きを置いているものになっているのでそれ以降のシリーズでは迷うことは少ない

今回の「steam」での配信はそろそろ続報が来てほしい最新作のナンバリングタイトルであるKHlVへの情報公開布石と見る動きもありますますKHの動きの目が離せません

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次