遊戯王– category –
-
遊戯王やデュエルマスターズの生みの親であるMTG(マジックザギャザリング)が大変なことになっていたので調べてみた
MTGの歴史は▼を見てね マジック:ザ・ギャザリング(英: Magic: The Gathering、M:tG、MTG)は、米ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)社製のトレーディングカードゲーム(TCG)。日本では、同社の日本事業部が窓口になっている。 1993年に発売された... -
【遊戯王】2023年10月適用リミットレギュレーションと今後の環境デッキについて
少し遅くなりましたが、2023年9月24日に遊戯王の制限改定が発表されました 10月の改定は12月の年末商戦にむけて禁止カードが釈放されたり、エラッタされたりして年末商戦の再録の目玉になっていたりするんですが、今回は収監されるカードだけで釈放はされ... -
2023年2月3・4日に東京ドーム決闘者伝説25th開催決定と1999年8月27日に開催された初代東京ドーム決闘者イベントの思い出
2023年8月7日開催された遊戯王WCS2023にて25周年特別企画として東京ドームで2月3・4日の二日間に決闘者伝説25thの開催の決定が告知されました ブログ主も予想していた記事を出していましたが全部外れてしまいました うれしい? アニメ化か劇場版第二弾が良... -
最近買ったカードと始めた新しい筋トレ種目など雑記・・・
暑すぎる日々が続きますね ブログ主は幼少期は寒がりで暑さには強い体質だったのですが、筋トレを始めてビッグ3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)の総重量が500を超えたあたりから体質が変化し、寒さには強く暑さにはめっぽう弱くなってしまいま... -
遊戯王OCG新アニメ発表来るか?25周年記念プロジェクト新情報発表まであと10日・・・
2023年7月27日13時29分ごろ、遊戯王のOCG公式アカウントが突然遊戯王OCG25周年新プロジェクトのカウントダウンを発表しました 25周年記念プロジェクト新情報発表まであと・・・https://t.co/qTlLs6RZCw#遊戯王カードゲーム25周年 pic.twitter.com/6NZEChzU... -
遊戯王OCG「AGE OF OVERLORD」収録リスト・注目カードと2箱開封結果
暑い日が続いてますね ブログ主は7月19日に発売したFF16のサントラに収録された「Away!」と「Heart of Stone」を無限ループしてます FF屈指の名曲なのでぜひ聴いてみてください さて7月22日発売された遊戯王のレギュラーパック「AGE OF OVERLORD」の収録リ... -
2023年7月施行の遊戯王制限改定と予想記事の答え合わせと感想
2023年7月リミットレギュレーション 禁止クシャトリラ・フェンリル超重武者装留ブレイク・アーマーデビル・フランケン盗人の煙玉 制限EMモンキーボード斬機サーキュラー超重武者装留イワトオシM.X-セイバー インヴォーカーピュアリィ・スリーピィメモリー... -
「ストラクチャーデッキ-王者の鼓動-」発売と大会優勝レシピ
2023年6月24日『ストラクチャーデッキ-王者の鼓動-』が発売しました ジャックアトラスのストラクチャーデッキは初めてで、ファンも多いデッキなのですが、なかなか不遇なテーマでした しかし今回のストラクチャーデッキで初動のカードが増え、今回のスト... -
『2023年7月1日(土)適用 リミットレギュレーション』公開日決定
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1667864259324411906 前回(2023年4月1日適用)の制限改定発表から発表の日時が前月の第二週目の日曜日21時から最後の週の日曜に変更されました 一部(ブログ主も)ではWBCのスポンサーであったコナミがWBCに... -
遊戯王2023年7月適応制限予想
さて恒例?の遊戯王の7月から適応される遊戯王の制限予想をしていきたいと思います 前回はコナミがWBCのスポンサーということもあり、その忖度から制限改定の発表がイレギュラーになりました 今回は例年通りに発表されると思います 前回の予想と結末はこち... -
さようなら斬機サーキュラーありがとうサーキュラー【YCSJ TOKYO 2023】
2023年5月28日に遊戯王の日本選手権である『YCSJ TOKYO 2023』が開催されました YouTubeで配信されていたのでブログ主も途中から見ていました 印象に残ったのはやはり自分が使っているカードが入ったデッキでした ブログ主は現在、ヴァンキッシュ(VS)、... -
【遊戯王】デュエリストネクサス注目カード
本日2023年4月22日は遊戯王OCGデュエリストネクサス(DUNE)発売日ですね 遊戯王5D’s10周年記念ということもあり、12期のレギュラーパックの始まりは5D’sのシンクロのテーマのカードが多く採用され、看板モンスターもアニメでは使われてないオリジナルモン...